アニサキスとは
アニサキスとはアニサキス亜科に属する線虫の総称です。このアニサキスの幼虫は、海に棲む魚類に多く寄生します。特に多いのは、マサバやゴマサバとその加工食品であるシメサバですが、その他にもアジ、サンマなどの青魚、サケ、イカなどからの発症例も多く報告されています。また、これらの魚介を捕食するアザラシ、イルカ、クジラなどからも寄生例が見つかっています。宿主が生きている間は、内臓に棲み着いていますが、宿主が死ぬと筋肉内に移動するため、それらを生食、あるいは加工・加熱が不足したものを食べることによって人間の体内に移動し、アニサキス症をおこすことになります。ただし、アニサキスは人間の体内では生存できないため、たとえ体内に入っても数日から1週間程度で死滅してしまいます。
また、アニサキスは幼虫といっても2cmほどと大きく、肉眼でも白い糸くずのように見え、十分確認することができます。そのため、気をつけて下処理さえ行えば、まず感染することはありません。
症状
胃アニサキス症
刺身などに入っているアニサキスを食べると、数時間から数十時間経てから、突然激しい上腹部の痛みがおこります。痛みは少しおさまってはぶり返すという繰り返しになります。さらに悪心がおこり、嘔吐することもあります。
アニサキスは人間の体内に入ると、胃に潜り込もうとします。以前はそれが原因で激痛などの症状がおこると考えられていたのですが、近年の研究でアニサキスが胃壁にアレルギー症状によってこれらの症状をあらわれていることが分かってきました。
アニサキスは通常は人間の体内で生きることができませんので、数日から1週間程度で死滅しますので、無症状の場合、そのまま気づかないこともあります。しかし、激しい症状がおこったときは、胃カメラのスコープから鉗子を挿入して簡単に除去することができます。
腸アニサキス症
胃アニサキス症と同様、激しい下腹部痛がおこり、発熱、嘔吐、頻脈などの症状を伴うこともあります。小腸には胃カメラが届きません。問診で腸アニサキス症が疑われる時は、CT検査などで確認することになります。稀に腸穿孔や腸閉塞などをおこすことがありますので、当院では、腸アニサキス症が疑われるケースでは、入院施設のある高度医療施設を紹介してスムーズに治療が受けられるようにしております。
消化管外アニサキス症
体内に入ったアニサキスが、消化管壁を突き破って腹腔内に寄生し、肉芽腫をつくります。症状はその部位によってことなり、治療法もそれぞれになります。
アニサキスアレルギー
アニサキスがアレルゲンとなる方がいます。その場合、アニサキスが寄生していた魚介類やその加工品を食べた際に、十分に加熱処理や冷凍処理をしたものや、しっかりと下処理をしてアニサキスをすべて取り除いたとしても、アレルギー症状をおこすことがあります。 サバなどの青魚を食べて蕁麻疹のようなアレルギー症状がおこった場合、このアニサキスアレルギーも疑われます。アニサキスアレルギーは、全身症状であるアナフィラキシーをおこすことがあります。呼吸障害などを伴うアナフィラキシーショックの徴候があった場合、救急対応も含めて、すみやかに受診してください。
治療
胃アニサキス症の治療
胃カメラでアニサキスの寄生した場所を検索します。肉眼で確認するか、びらんなどの所見でアニサキス症と診断できます。アニサキスをみつけたらスコープから鉗子を挿入して、簡単に除去することができます。通常は除去によってすぐに痛みが治まっていきますが、アレルギー反応が強い場合には、数時間程度痛みが続くこともあります。 アニサキス除去の後、アレルギー反応に対する薬物療法として、鎮痛薬、抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド薬などの内服薬を処方することがあります。
腸アニサキス症の治療
小腸でアニサキス症がおこった場合は、内視鏡による治療ができません。対象療法として、絶食しながら点滴などをして経過をみるため、入院が必要になることがあります。また稀に腸閉塞や腸穿孔などをおこすことがあり、外科手術が必要になることもあります。いずれのケースでも当院では入院手術の施設がある高度医療機関に紹介してスムーズに医療を受けられるようにしています。
予防
まずは鮮度の落ちた魚介類を食べないようにすることです。また、アニサキスは幼虫といっても、比較的大きく1.5~2cm程度ありますので、肉眼で十分確認できます。調理の際に、しっかりと確認して、みつけたら取り去るようにしましょう。 アニサキスは高温や低温に弱いため、60℃程度であれば1分以上、70℃ならすぐに死滅します。また零下20℃以下で24時間以上冷凍することでも死滅します。 購入してすぐに食べないものは、しっかりと冷凍保存するようにしましょう。 しかし、アニサキスアレルギーがあるケースでは、完全に除去しても、また死滅したものでもアレルギー反応をおこすことがありますので、青魚などは避けるようにしましょう。