虚血性腸炎とは
虚血とは、血流が不足して、身体の必要な部分に血液が流れにくくなって、組織が酸素不足をおこしている状態のことを言います。さまざまな部位で虚血はおこりますが、大腸でおこると酸素不足によって腸が炎症をおこし、びらんや潰瘍を生じます。ほとんどの場合は一過性のものですが、時に重症になると虚血部分が壊死することがあります。
原因
虚血が発生する原因としては、血管側の問題と、腸管側の問題が考えられます。血管側の問題としては、動脈硬化や血栓などが考えられ、腸管側の問題としては、便秘などのある方が強くいきみすぎて腸管内部の圧力が上昇してしまったケースが最も多く、ぜん動運動の異常なども考えられます。血管が原因の場合、高血圧や高血糖などが多い高齢者におこりやすいのですが、腸管が原因の場合は、幅広い年代で発病の可能性があります。また、原因はどちらか一方に限ったわけではなく、両方が絡み合っているケースもあります。
症状
突然激しい腹痛がおこり、吐き気や嘔吐があったあと、下痢の症状がでます。何度か下痢が続くうちに、便器が真っ赤になるような血便となります。そのことに驚いて救急対応となることもあります。腸の症状は疾患にかかわらず似ているものが多く、炎症性腸疾患(IBD)や感染性大腸炎、大腸がんなどとの鑑別が大切になります。
検査と診断
同じような症状をひきおこす、さまざまな疾患と切り分けを行う必要があります。
そのため、まず問診で症状がおこったきっかけやどの程度続いているか、既往症があるか、普段飲んでいるお薬、食事、渡航歴などをお訊きして、感染症の可能性などを確認します。その後、血液検査、腹部超音波検査などと、大腸カメラ検査を行います。大腸カメラ検査は、虚血性腸炎の特徴的な病態を医師が目視で観察でき、また、組織を採取して病理検査を行うおこともできますので、虚血性大腸炎の確定診断にとって特に有効な検査です。
治療
虚血性大腸炎は、ほとんどのケースが一過性のもので、安静に過ごすことで自然に治っていきます。そのため、軽症の場合はご自宅で、消化の良いもの、刺激のないものを摂りながら療養していただきます。症状が重い場合は、入院して絶食・点滴などを行います。稀なケースですが、炎症が深くまで及んでしまっているケースでは手術を行うこともあります。